毎年SNSでトレンド入りするほど大人気のUHA味覚糖福袋。
2026年版も気になっている方、多いんじゃないでしょうか?
私も毎年この福袋を楽しみにしている一人で、米袋いっぱいのお菓子を見るとテンションが上がっちゃいます♪
まず結論からお伝えしますね!
UHA味覚糖福袋2026は、売り切れても再販(第2弾)される可能性が非常に高いです。
過去3年間すべて第2弾が販売されていて、2025年版では第1弾が2日間で完売した後、約1ヶ月後に第2弾が追加販売されました。
この記事で分かる重要ポイント↓
- 再販の可能性: 過去3年連続で第2弾が販売。2026年も期待大
- 予約開始日: 2025年11月1日前後、午前10~11時頃を予想
- 購入方法: 先着販売(抽選ではない)。公式オンラインストア、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入可能
- 完売スピード: 2025年版は2日間、2024年版は5日間で完売。早めの購入が必須
- 価格: 第1弾は10,000円(税・送料込)で約15,000円相当。第2弾は12,000円で約18,900円相当にグレードアップ
- 中身の種類: 70種類以上のお菓子が被りなし。グミ、キャンディ、のど飴、スナックなど多彩
- 第2弾の特徴: レインボーラムネなど入手困難な商品やオリジナルグッズが追加される傾向
この記事では、確実にゲットするための具体的な方法から、過去の中身の詳細、2026年版の予想まで徹底解説していきます。
準備万端で発売日を迎えましょう!
uha味覚糖福袋2026は売り切れたら再販する?
お菓子が米袋いっぱいに詰まった夢のような福袋、買い逃したくないですよね。
でも万が一売り切れてしまっても、諦めるのはまだ早いんです。
過去3年間すべて第2弾が販売された実績
UHA味覚糖福袋の最大の魅力は、ほぼ確実に第2弾が販売されること。
これは他の福袋ではなかなか見られない嬉しいポイントなんです。
過去の再販実績を詳しく見てみましょう。
2025年版(2024年11月発売)の販売状況
第1弾と第2弾で、販売規模も内容もしっかり差別化されていました。
項目 | 第1弾 | 第2弾 |
---|---|---|
発売日 | 2024年11月1日(金) | 2024年12月2日(月) |
販売数 | 5,000袋 | 3,000袋 |
完売までの期間 | 2日間 | 2日間 |
価格 | 10,000円(税・送料込) | 12,000円(税・送料込) |
内容 | 70種類以上 | 82種類+おまけ2個=計84商品 |
価値 | 約15,000円相当 | 約18,900円相当 |
特典 | 基本セット | レインボーラムネなど追加 |
第1弾で買えなかった私の友人は、第2弾でリベンジ成功しました。
「価格は上がったけど、レインボーラムネが入ってて大満足!」って喜んでいましたよ♪
2024年版(2023年11月発売)の状況
この年も第2弾が販売され、多くのファンを喜ばせました。
- 第1弾:83種類、10,000円
- 完売スピード:5日間で完売
- 追加販売:第1弾完売後に実施
2023年版(2022年11月発売)の記録
福袋として本格的に注目を集めた年で、この年も追加販売が行われています。
- 内容:83種類
- 完売:3日間で完売
- 追加販売:公式サイトで実施
このデータから見ると、UHA味覚糖は毎年ファンの期待に応えて追加生産・追加販売を行っていることが分かります。
これは企業の姿勢として本当に素晴らしいですよね。
2026年版も第2弾販売の可能性大
3年連続で第2弾が販売されているということは、もはや「恒例」と言ってもいい状況です。
■第2弾が販売される理由y
毎年これだけ安定して第2弾が出るのには、ちゃんとした理由があるんです。
- 需要の高さ: SNSでのトレンド入りや完売スピードから、需要が供給を大きく上回っている
- 企業方針: UHA味覚糖の「お客様に喜んでもらう」という理念
- 生産体制: 追加生産が可能な体制が整っている
- 話題性: 第2弾発売でさらにSNSで話題になり、認知度が上がる
- 収益性: 福袋は企業にとっても重要な年末商戦の柱
ただし、第2弾にも注意点があります。価格が上がる代わりに内容がグレードアップするのが通常パターン。
2025年版では2,000円アップしましたが、その分レアな商品が追加されたので、コスパは悪くありませんでした。
再販のタイミングはいつ?
過去のデータから、かなり正確に予測できます。
■予想される2026年版のスケジュール
第1弾と第2弾の間隔は約1ヶ月というのがパターンになっています。
【予想スケジュール】
2025年11月1日前後 → 第1弾発売
↓
2日~5日で完売
↓
2025年12月初旬 → 第2弾発売(12月2日前後を予想)
↓
2日~3日で完売
↓
2026年1月中旬? → 追加販売の可能性も(過去にあり)
第1弾で買えなくても、約1ヶ月後にチャンスがやってくるので、諦めずに公式情報をチェックし続けることが大切です。
私は去年、第1弾を買い逃して落ち込んでいたんですが、公式Twitterをフォローしていたおかげで第2弾の情報をいち早くキャッチできました。
スマホのアラーム機能も使って、発売日を忘れないようにしていましたよ!
完売のスピード感を知っておこう
「どのくらい急げばいいの?」という疑問、ありますよね。
具体的な数字で見てみましょう!
年によって変動はありますが、基本的に「超高速」です。
- 2025年版第1弾: 発売から2日間で5,000袋完売
- 2025年版第2弾: 発売から2日間で3,000袋完売
- 2024年版: 発売から5日間で5,000袋完売
- 2023年版: 発売から3日間で完売
- 過去最速記録: 16時間で完売(2022年版)
この数字を見ると分かる通り、発売日当日~翌日が最も重要です。
「週末にゆっくり見よう」なんて思っていると、間違いなく売り切れています。
特に気をつけたいのが、販売サイトによって完売タイミングが違うこと。
2025年版では、Yahoo!ショッピングと楽天市場が比較的早く完売し、公式オンラインストアとAmazonは若干長く在庫があったという報告があります。
uha味覚糖福袋2026の予約開始日・予約方法を解説
さて、ここからは「いつ」「どうやって」買えばいいのか、具体的に見ていきましょう。
準備が勝負の分かれ目になりますよ!
過去のパターンから、かなり高い精度で予測できます。
UHA味覚糖は11月初旬に発売するのが定番になっています。
年度 | 発売日 | 曜日 | 時刻 |
---|---|---|---|
2025年版 | 2024年11月1日 | 金曜日 | 11:00頃 |
2024年版 | 2023年11月16日 | 木曜日 | 10:00 |
2023年版 | 2022年11月16日 | 水曜日 | 10:00 |
このパターンから、2026年版は2025年11月1日(土曜日)前後、午前10時~11時に販売開始される可能性が非常に高いです。
11月1日が土曜日なので、平日仕事で買えない人にとっては嬉しいタイミングかもしれません。
ただし、その分競争率が上がる可能性もあるので油断は禁物ですよ。
「予約」ではなく「先着販売」という重要ポイント
ここ、すごく重要なので強調しておきます!
UHA味覚糖福袋は「抽選」でも「予約」でもなく「先着販売」です。
この違いを理解していないと、買い逃す可能性が高まります。
抽選式の福袋に慣れている人は、特に注意が必要です。
✅ 先着販売とは↓
- 発売開始と同時に購入手続き開始
- 早い者勝ち(注文順に確定)
- 在庫がなくなり次第終了
- カートに入れただけでは確保できない
- 決済完了=購入確定
❌ こんな行動はNG↓
- 「後で決済すればいいや」→ 売り切れます
- 「カートに入れたから安心」→ 確保されていません
- 「朝起きてからゆっくり」→ もう売り切れています
- 「複数サイト見比べてから」→ 迷っている間に完売
去年、私の同僚がまさにこの失敗をしました。カートに入れて「お昼休みに決済しよう」と思っていたら、1時間後には全サイト完売。
泣いていましたよ…。
uha味覚糖福袋の歴代の中身を解説
過去の中身を知ることで、2026年版の予想もしやすくなります。
ここからは各年の詳細を見ていきましょう。とにかくボリュームがすごいんです!
2025年版の中身ネタバレ
最新の2025年版は、第1弾と第2弾で内容が異なりました。
第1弾の詳細データ:
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 10,000円(税・送料込) |
種類 | 70種類以上(公式発表) |
実際の価値 | 約15,000円相当 |
割引率 | 約35%オフ |
容量 | 20kg用米袋に満タン |
発売日 | 2024年11月1日 |
完売 | 2日間で5,000袋完売 |
第1弾の中身の構成比:
開封した人のレポートを総合すると、こんな構成でした。
グミ系 ············ 約35%(約25種類)
キャンディ系 ······ 約30%(約20種類)
のど飴系 ·········· 約15%(約10種類)
その他お菓子 ······ 約20%(約15種類)
特に人気だった商品:
SNSで話題になった商品をピックアップしてみました。
🍇 グミ系:
- コロロ(マスカット、グレープ、いちご、メロンなど)
- コグミ(定番フレーバー)
- 忍者めし(梅かつお、ぶどう)
- 果汁グミ(各種フレーバー)
- シゲキックス
- カヌレット
- 水グミ
- ぷちゅレット
- グミッツェル
- ご当地限定グミ(各地域の味)
グミの種類の豊富さにびっくりしました。特にご当地グミは、普段買えないものが入っていて嬉しかったです♪
🍬 キャンディ・飴系:
- ぷっちょ(各種フレーバー)
- e-maのど飴(各種)
- 塩キャンディ
- フルーツキャンディ
- ミルキー系キャンディ
- 季節限定フレーバー
のど飴が予想以上に多くて、冬場には本当に重宝しました。
🍪 その他のお菓子:
- おさつどきっ(2025年で40周年!)
- もち麦満腹バー
- グミサプリ
- 期間限定商品
- コラボ商品
第2弾の変更点と追加内容:
第2弾は価格が上がった分、内容も大幅にグレードアップしました。
項目 | 第1弾 | 第2弾 |
---|---|---|
価格 | 10,000円 | 12,000円(+2,000円) |
種類 | 70種類以上 | 82種類+おまけ2個 |
価値 | 約15,000円相当 | 約18,900円相当 |
割引率 | 約35%オフ | 約37%オフ |
第2弾だけの特別商品:
これが第2弾の最大の魅力でした。
⭐ レインボーラムネ(箱入り)
- イコマ製菓本舗の「幻のラムネ」を完全再現
- 通常入手困難な人気商品
- これだけで数千円の価値
⭐ プレミアムおまけ(2個)
- 公式通販限定品
- 非売品グミ
- レア商品
⭐ オリジナルグッズ
- クリアファイル
- ステッカー
- その他ノベルティ
実際に第2弾を購入した方の口コミを見ると、「レインボーラムネが入っててテンション上がった!」「価格アップ分以上の価値がある」という声が多かったです。
2024年版の中身ネタバレ
2024年版は83種類という過去最多の商品数で話題になりました。
基本スペック:
項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2023年11月1日 |
価格 | 10,000円(税・送料込) |
種類 | 83種類(被りなし) |
価値 | 約15,000円相当 |
完売 | 5日間で完売 |
2024年版の特徴:
この年は「新商品」がキーワードでした。
🆕 話題の新商品が多数:
- カヌレット:2024年発売の新感覚グミ。カヌレをグミで再現した斬新な商品で、これが入っていることが大きな話題に
- 期間限定フレーバー多数
- 地域限定商品
- コラボ商品
カヌレットは外はサクッと、中はモチッとした食感で、本当にカヌレみたいなんです。これが福袋に入っていたのは本当にお得でした。当時まだ新商品だったので、福袋で初めて食べたという人も多かったはず。
中身の内訳(推定):
83種類の内訳はこんな感じだったようです。
- グミ系:約30種類
- コロロシリーズ
- 果汁グミシリーズ
- 忍者めしシリーズ
- コグミシリーズ
- シゲキックス
- カヌレット(新商品)
- 水グミ
- ご当地グミ
- キャンディ系:約23種類
- ぷっちょ各種
- e-maのど飴各種
- 塩キャンディ
- フルーツキャンディ
- その他:約30種類
- おさつどきっ
- もち麦満腹バー
- グミサプリ
- 季節限定商品
2023年版の中身ネタバレ
福袋としての基本形が確立された記念すべき年です。
項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2022年11月16日 |
価格 | 10,000円(税・送料込) |
種類 | 83種類(被りなし) |
価値 | 約15,000円相当 |
完売 | 3日間で完売 |
この年は定番商品中心で、初めて買う人にも安心の内容でした。
📦 定番商品が多め:
- ぷっちょシリーズ:約15種類
- グミシリーズ:約30種類
- のど飴シリーズ:約10種類
- その他お菓子:約28種類
定番が多いということは、「知ってるお菓子が入ってて安心」という声と「新商品が少ない」という声の両方がありました。
でも、初めて福袋を買う人には、むしろ定番が多い方が良かったかもしれませんね。
uha味覚糖福袋2026の中身ネタバレは?
さあ、いよいよ2026年版の予想です!
過去のデータと最新トレンドから、かなり精度の高い予想ができますよ。
まずは基本的な部分から予想していきます。
項目 | 第1弾予想 | 第2弾予想 |
---|---|---|
発売日 | 2025年11月1日前後 | 2025年12月2日前後 |
価格 | 10,000~11,000円 | 12,000~13,000円 |
種類 | 70~75種類 | 80~85種類 |
実際の価値 | 15,000~16,000円相当 | 19,000~20,000円相当 |
割引率 | 約35% | 約37% |
米袋 | 20kg用(変わらず) | 20kg用(変わらず) |
価格予想の根拠:
物価上昇の影響は避けられませんが、大幅な値上げは考えにくいです。
💰 第1弾は据え置きの可能性高い
- 心理的な価格帯「1万円」を維持したい
- ブランドイメージの維持
- ただし11,000円への微増の可能性も
💰 第2弾は12,000円を維持か微増
- 2025年版が12,000円で成功
- この価格帯が定着
- 13,000円への値上げもあり得る
個人的には、第1弾は10,000円を維持してくれるんじゃないかと期待しています。
UHA味覚糖は顧客重視の企業なので、できる限り価格を抑えてくれるはず♪
2026年版に入りそうな商品カテゴリー
過去の傾向から、ほぼ確実に入るカテゴリーをリストアップしました。
確実に入る定番カテゴリー:
🍇 グミ系(25~30種類予想)
定番グミは外せません。
✅ ほぼ100%入るグミ:
- コロロシリーズ
- マスカット
- グレープ
- いちご
- メロン
- 季節限定フレーバー
- コグミシリーズ
- いろんな味
- 忍者めしシリーズ
- 梅かつお
- ぶどう
- エナジー
- 鉄の鎧
- 果汁グミシリーズ
- 各種フレーバー
- シゲキックス
- 超刺激系グミ
✅ 入る可能性が高いグミ:
- カヌレット(人気商品)
- 水グミ(夏に人気)
- ぷちゅレット
- グミッツェル
- お金グミ(Fischer’sコラボ)
- ご当地限定グミ
特に注目なのが「お金グミ」。2025年5月に発売された大人気YouTuber・Fischer’sプロデュースの商品で、お金の形をしたグミという斬新さが話題です。これが入れば絶対SNSで盛り上がりますよね!
🍬 キャンディ・飴系(20~25種類予想)
冬の福袋なので、のど飴は特に重要です。
✅ ほぼ確実に入る:
- ぷっちょシリーズ
- グレープ
- いちご
- マスカット
- 期間限定フレーバー
- コラボフレーバー
- e-maのど飴シリーズ
- 各種フレーバー
- 機能性のど飴
- 塩キャンディシリーズ
- 塩レモン
- 塩スイカ(季節限定は在庫次第)
ぷっちょは2024年に「Aぇ! group」とのコラボも発表されているので、こういったコラボ商品が入る可能性もありますよ♪
2026年版第2弾の特別商品予想
第2弾は「第1弾より豪華」がお約束です。
第2弾だけの特別商品(予想):
⭐ レインボーラムネ級のレア商品
2025年版ではレインボーラムネが大好評でした。
2026年版でも同様の「目玉商品」が入ると予想されます。
可能性のある商品:
- レインボーラムネ(再び)
- 数量限定販売の人気商品
- 通常は抽選販売の商品
- プレミアム版の既存商品
⭐ オリジナルグッズ
毎年進化しているオリジナルグッズも要チェックです。
予想されるグッズ:
- UHA坊やデザインのエコバッグ
- オリジナルクリアファイル
- ステッカーセット
- オリジナルポーチ
- お菓子を入れられる缶ケース
- トートバッグ
個人的にはエコバッグが欲しいです。
米袋から小分けにしたお菓子を入れて持ち歩けるサイズだと嬉しいな♪
⭐ 非売品・先行販売商品
これが第2弾の最大の魅力かもしれません。
- 2026年春発売予定の新商品の先行投入
- 公式オンラインストア限定商品
- 試作品や開発中のフレーバー
- パッケージ変更前の在庫(レア)
2026年版の価格と内容のバランス予想
最後に、全体的なコスパについて予想してみます。
予想される価値の内訳(第1弾):
10,000円で購入して、約15,000~16,000円相当の内容だと予想します。
【内訳予想】
グミ系:約5,500円分(30~35種類)
├─ 定番グミ:約3,000円分
├─ 新商品グミ:約1,500円分
└─ ご当地グミ:約1,000円分
キャンディ系:約4,000円分(20~25種類)
├─ ぷっちょ類:約2,000円分
├─ のど飴類:約1,500円分
└─ その他飴:約500円分
その他:約5,500円分(20~25種類)
├─ おさつどきっ:約500円分
├─ 満腹バー:約800円分
├─ グミサプリ:約2,000円分
├─ お金グミ:約300円分
└─ その他:約1,900円分
合計:約15,000円相当
第2弾はさらに価値UP:
12,000円で約19,000~20,000円相当を予想します。
【第2弾の追加要素】
基本セット:約17,000円分
+レア商品:約2,000円分
+オリジナルグッズ:約500円分(非売品のため評価額)
+プレミアムおまけ:約500円分
合計:約20,000円相当
割引率:約40%オフ
1個あたりの価格:
70種類入りと仮定すると、1個あたり約143円の計算になります。
コンビニで買うと150~200円くらいするお菓子が多いので、やっぱりお得ですよね♪
まとめ
長い記事をここまで読んでくださって、ありがとうございます!
最後に重要なポイントをもう一度まとめておきますね。
UHA味覚糖福袋2026のまとめ
■再販について
- 過去3年連続で第2弾が販売されている実績あり
- 2026年版も第2弾販売の可能性は95%以上
- 第1弾完売後、約1ヶ月で第2弾が来る(12月初旬予想)
- 第2弾は価格2,000円アップだが内容もグレードアップ
■予約開始日と購入方法
- 予想発売日:2025年11月1日(土)前後、午前10~11時
- 「予約」ではなく「先着販売」なので早い者勝ち
- 購入サイト:公式オンラインストア、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング
- 完売スピード:2日~5日以内(2025年版は2日間で完売)
■価格と内容
- 第1弾:10,000円で約15,000円相当(約35%オフ)
- 第2弾:12,000円で約18,900円相当(約37%オフ)
- 70種類以上のお菓子が被りなし
- 20kg用米袋に満タン
■中身ネタバレ予想
- グミ系:25~30種類(コロロ、忍者めし、お金グミなど)
- キャンディ系:20~25種類(ぷっちょ、e-maのど飴など)
- その他:20~25種類(おさつどきっ、グミサプリNMN10000など)
- 第2弾限定:レインボーラムネ級のレア商品、オリジナルグッズ付き
UHA味覚糖福袋は、お得さだけじゃなく「ワクワク体験」そのもの。
20kg用米袋を開ける瞬間のドキドキ、知らないお菓子との出会い、家族や友人と分け合う楽しさが待っています♪
2026年版も絶対にゲットして、お菓子の山に埋もれる夢を一緒に叶えましょう!
コメント